車田先生の日々是世界史(第7回 感染症の世界史 完結編)

車田先生の日々是世界史

今回のテーマは,感染症シリーズの第4弾,完結編です。

爆発的な新型コロナの感染者増加が,なかなか止まりません。

世界各国で対応に苦慮していますよね。こうした状況は,何も現在に始まったわけではなく,人類は歴史上何度も何度も経験していることは,もうお分かりですよね!

今回は,人類が19世紀以降に感染症にどう対処してきたのかを綴ってみます。

17・18世紀以降,自然科学の目覚ましい発展の中,医学も大きく進歩しました。

1796年,イギリス人医師ジェンナーが「天然痘」のワクチンである種痘法が開発したことで,人類と感染症の関わりが大きく変化しました!

「天然痘」は,紀元前から何度も流行した病であったが,ヨーロッパでは17世紀まで比較的軽い疫病とされていました。

しかし,17世紀末から毒性が強くなって子どもの致死率が高くなって大人も安全ではなくなりました。イギリスでは,17世紀末の名誉革命によって即位したメアリ2世は3度死産を経験して世継ぎがなく自らも「天然痘」で亡くなりました。

共同統治していた夫のウィリアム3世が亡くなったことで,メアリ2世の妹アンが即位しました。しかし,アン女王も世継ぎであった息子が病死したためステュアート朝の断絶が決定的になりました。

ステュアート朝は,もともとエリザベス1世の死で断絶したテューダー朝を引き継いだ際にスコットランド王ジェームズ6世がイングランド王ジェームズ1世として即位して成立しました。

つまり,インランド王国とスコットランド王国との連合王国なんです。

ステュアート朝の断絶が確定的になると,イングランド王家はジェームズ1世の曾孫であったドイツのハノーヴァー選帝侯ジョージを王に迎えることを決定します。

これをスコットランドは嫌い,同君連合を解消しようと動きます。これに対してイングランドは,スコットランドの強引な併合へと動いて,1707年に合同法(併合法)を成立させて「グレート=ブリテン王国」が誕生しました。

「天然痘」による王朝の断絶を繰り返したイギリスは,「天然痘」に対してかなり敏感となり,「天然痘」の封じ込めを考えるようになったと思われます。

19世紀初めにヨーロッパ大陸を支配したナポレオンも,「天然痘」予防のために兵士にジェンナーの種痘法を接種しています。

しかし,1812年ロシア遠征を行ったナポレオン軍の兵士の間に発疹チフスなどが流行したため大幅な戦力ダウンで敗退して没落しました。

「七つの海を制した」イギリス海軍は,壊血病予防のレモンやライムなどの柑橘類で船員のビタミン不足を防止して世界最強の海軍を生み出し,「大英帝国」の繁栄を築きました。

19世紀には,多くの感染症の流行が世界各地で見られます。ヨーロッパ人のアフリカ進出によって,兵士や探検家,宣教師がマラリア,アフリカ・トリパノソーマ症(眠り病)などで続々と死亡しています。「コレラ」は,イギリス(1831年)で14万人死亡,日本でも大流行(1858~60年)して浮世絵師の歌川広重も死亡しています。

ペスト」も1885年以降世界各地で大流行して1000万人以上死亡しました。

一方で医学も大きく発展していますね。

コッホ(独)は,1876年に炭疽菌の純粋培養に成功し,1882~83年には結核菌コレラ菌を発見し,細菌が感染症の原因と判明したことで細菌学の基礎を確立した。

パストゥール(仏)は,1885年に狂犬病のワクチン開発に成功して,伝染病の予防・治療に貢献しました。

日本人の医師も活躍していますよ。北里柴三郎は,ジフテリア・破傷風の血清治療を1890年に開発し,ペスト菌を1894年に発見しています。志賀潔は,1898年に赤痢菌を発見しています。

20・21世紀になっても感染症の流行は起こっています。

第一次世界大戦では,「スペイン風邪(インフルエンザ)」が大流行(1918~19年)しました。

アメリカ合衆国の軍事基地の中国人労働者からアメリカ軍兵士へと感染すると,1917年にアメリカ合衆国が第一次世界大戦に参戦すると,ヨーロッパへと感染拡大し,世界各地で感染者が3波に分かれて拡大します。

当時の世界人口12億人中の約半数が罹患し,5000万人が死亡,最大1億人が死亡しています。

ちなみに「スペイン風邪」と呼ばれたのは,第一次世界大戦に参戦していた国では報道管制が敷かれていて「インフルエンザ」が戦場で流行していることが知らされていませんでした。

第一次世界大戦に中立の立場をとっていたスペインで「インフルエンザ」が流行している報道がされたことで,世界各国に知られたため,あたかもスペインから感染が流行したかのように捉えられてスペインは世界中から非難されてしまいました。

現在,新型コロナでアルファ株やデルタ株などと呼ぶのは,最初に確認された国に風評被害が及ばないことが考慮してなんです。

薬の開発も発展していて,フレミング(英)は青カビからペニシリン(初の抗生物質)を発見(1928年),結核の特効薬であるスレプマイシンの発見(1943年)など多くのワクチンや治療薬が開発された結果,WHOが1980年に「天然痘」の撲滅を宣言しています。(今のところ撲滅できた唯一の感染症です!)

その一方で,エボラ出血熱の流行(1976年),HIV(ヒト免疫不全ウイルス)の発見(1983年),SARS(重症急性呼吸器症候群)の流行(2002~03年),MARS(中東呼吸器症候群)発生(2012年),エボラ出血熱の流行(2014年,西アフリカで死者1万人以上),新型コロナウイルスの流行(2020年~)など現代人は,常に感染症ウイルスの感染・予防・治療と隣り合わせのイタチごっこですね。

 受験生のみなさん,体調管理に十分に気を付けて本番で力を発揮できることを祈っています!

この記事を書いた人:車田恭一

30年以上にわたり教壇に立ち、都内私立高校、河合塾、Z会東大マスター、東進ハイスクール、早稲田塾、早稲田ゼミナールなど大手予備校で世界史を担当。当塾のブログで、タイムリーな話題と歴史的な出来事を絡めて綴った「車田先生の日々是世界史」を執筆中。

受講相談フォーム
資料請求フォームはこちらから