車田先生の日々是世界史(第8回 「暦」に関する基礎知識)
みなさん,ご機嫌いかがでしょうか。
2月に入って冬季北京オリンピック大会が開催されましたが,世の中の状況は新型コロナやウクライナ情勢などイマイチ明るい兆しが見えてこないですね。
さて,今回のテーマは「暦」に関する基本的な知識です。
現在,世界中の国や地域で様々な「暦」が使用されています。
中国や韓国などでは,「春節」の大型連休といった話題が報道されていますよね!
世界史で時代を表すには,おもにキリスト紀元の西暦(グレゴリウス暦)を使用しています。
暦に関する基本的に用語としては,「年代」「世紀」「千年紀」「暦法」「紀年法」などがあります。
「年代」とは,イエスが誕生したとする年を1年として1年単位で年数を表したものです。
イエスの誕生以前を「紀元前,B.C.(Before Christ)」つまりキリスト以前の意味,イエスの誕生以後を「紀元後,A.D.(Anno Domini)」ラテン語で「主の年」を意味します。
ただしイエスの生誕は,実際には紀元前7年か紀元前4年ではないかとされます。1945年とか2022年のように表記されるのが,「年代」です。ちなみに,「0年」はありません。
「世紀」は,年代を100年ごとに区切って表記したもので英語の「century」の頭文字から「2C=2世紀(101年~200年)」と表記する場合もあります。
「千年紀」は,年代を1000年ごとに区切って表記したもので,例えば前3千年紀は,前3000年から前2001年までを指します。
「暦法」は,1日を週・月・年などに区切って時間を数える方法で,1週7日制を最初に使用したシュメール人は有名です。
「紀年法」は,ある特定の年を基準として,年の数を数える方法で,例えば,「昭和」「平成」「令和」などの「元号」がこれに当てはまります。
「元号」を最初に使用したのは,前漢の武帝ですよ。「元号」は,新たな統治者が即位した年や政治的な事情(王朝の交替など)で紀元を改める紀年法です。
世界史上で使用された暦としては,「太陽暦」「太陰暦」「太陰太陽暦」があります。
「太陽暦」は,古代エジプトで最初に使用され,太陽の運行とナイル川の氾濫周期などによって日数を決め,季節の変化に応じて日数を調整します。1年を365日としていますね。
「太陰暦」は,シュメール人が最初に使用した暦で,月の満ち欠けのみで日数を決めているので,季節には関係なく農耕には適していません。1年も354日としています。
「太陰太陽暦」は,「太陰暦」に「太陽暦」を取り入れて季節を調整した暦で,「ギリシア暦」・「バビロニア暦」・「ヒンドゥー暦」・「中国暦」など農耕社会で広く使用されました。
では,現在世界で使用されているおもな暦を紹介していきましょう。
まずは,世界史の基準となっていて現在の世界の多くで公式に使用されているのが,「グレゴリウス暦(西暦)」ですね。
古代エジプトの太陽暦から発達して,共和政ローマで独裁を行ったカエサルが制定していたユリウス暦が基準となっています。
ロシアは,1917年のロシア革命までユリウス暦を使用していたんですよ。
ユリウス暦は,現在のグレゴリウス暦からマイナス13日の日数になるので,ロシア革命は,三月革命(ロシア暦二月革命)・十一月革命(ロシア暦十月革命)と表記されます。
ロシア革命については,いずれまた機会が見つけて綴ります。本題に戻りましょう!
グレゴリウス暦は,16世紀にヨーロッパでルターに端を発する宗教改革に対抗したローマ=カトリック教会の実施した対抗宗教改革の一環として,ローマ教皇グレゴリウス13世が1582年に制定した太陽暦です。
制定された当初は,プロテスタントの新教国は否定して使用することを拒否していましたが,20世紀半ばくらいに世界の大部分の国で使用されるようになりました。日本は,明治維新以降に使用し始めました。
「イスラーム暦(ヒジュラ暦)」は,イスラーム教徒が使用している暦で,ムハンマドがメッカでの迫害を逃れてメディナに移住した西暦622年7月16日を紀元とする元年1月1日とする太陰暦です。
1年が354日のために毎年11日ずつ新年が先に進むので「グレゴリウス暦」と33年で丸々1年のズレが生じるんですよ。
現在,イスラーム諸国で使用されていますが,多くのイスラーム諸国は「グレゴリウス暦」と併用をしています。
「中国暦(十干十二支)」は,元来現在中国で確認できる最古の王朝である殷の暦法であったが,前漢で十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と十二支(子・寅・丑・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を組み合わせて60年周期で表す暦法です。
60歳で暦がひと回りするので,「還暦」つまり暦が生まれた年に戻って赤ん坊に還るから赤い服装で祝う風習が日本や朝鮮半島にも伝わってますね。
まぁ,現在は日本人の平均寿命がかなり延びたので60歳で還暦のお祝いをする人も少なくなりました!60歳なんてまだまだ元気な人が多いですね。私もジワジワと近づいております…
今回は,現在の世界で使用されている暦について綴りました。
他にも色々な種類の「暦」があって,私たちが使用しているものだけではないことがわかっていただけたでしょうか!
この記事を書いた人:車田恭一
30年以上にわたり教壇に立ち、都内私立高校、河合塾、Z会東大マスター、東進ハイスクール、早稲田塾、早稲田ゼミナールなど大手予備校で世界史を担当。当塾のブログで、タイムリーな話題と歴史的な出来事を絡めて綴った「車田先生の日々是世界史」を執筆中。